Technical tips
シェルスクリプト
構築・設定方法
運用
状態チェック
etc
記事一覧
Media hub
システムステータス確認
ツイート
システムステータスの確認に使えるコマンド、ノウハウについて紹介します。
システムの状態を確認しなければならないとき、状態とは以下のようにいくつかの意味があります。
設定や構成情報を確認する
リソース使用状況など、システムのヘルスステータスを確認する。
ログなどで過去にエラーが発生していないかを確認する。
システムステータス確認
設定・構成の確認
接続されたPCIデバイスを確認する (lspci)
使用しているカーネルモジュールを確認する (lsmod, modinfo)
CPUの型番やスペックなどの情報を確認する方法 (lscpu)
CPUの型番やスペックなどの情報を確認する方法 (cpuinfo)
LinuxでOSが32bit版か64bit版かを確認する方法 (uname)
自動起動するプロセスの確認と設定 (chkconfig)
インストール方法毎の自動起動プロセスについて (chkconfig)
rpmパッケージのインストール、アップデート、アンインストール (rpm -ivh/rpm -Uvh/rpm -e)
rpmパッケージインストールに必要な依存パッケージを調べる (rpm -pqR)
指定したパッケージに依存しているパッケージを調べる (rpm -q --whatrequires)
rpmインストールでインストールされたファイルの一覧取得 (rpm -ql)
インストールされているrpmを確認する (rpm -qa)
rpmがいつインストールされたかを調べる (rpm -qi)
どのrpmパッケージでインストールされたかを確認する (rpm -qf)
rpmパッケージファイルに含まれるファイルを確認する (rpm -qpl)
ネットワーク設定・状態を確認する
間隔や実行回数等を変えてネットワークの疎通確認を実行する (ping)
通信経路を確認する (traceroute)
NICの接続状態を確認する (ethtool)
IPアドレスの重複を確認する (arping)
DNS問合せによる名前解決 (nslookup)
WAN側IPアドレスを確認する
システムのヘルスステータスを確認する
サーバの各種リソース使用状況を記録・確認する (sysstat)
プロセス単位のリソース使用量を調べる (pidstat)
サーバの各種リソース使用状況を確認する (dstat)
各パーティション、マウントポイントの空き領域を確認する (df)
メモリ使用量確認方法いろいろ
プログラムから呼ばれるシステムコールを確認する (strace)
プログラムやユーザが使用中のファイルを調べる (lsof)
関連記事
システムステータス確認
linux
stat
bash
記事一覧へ
MENU
シェルスクリプト
構築・設定方法
運用
状態チェック
etc
記事一覧
CATEGORY
linux
etc
ubuntu
Redhat
CentOS
Photo
すべての写真
連携アプリ
WEB tools
リンク
screen
最新記事一覧
grepで文字列の一致する部分だけを抜き出す
HISTIGNOREでhistoryから一部のコマンドを除外する。
zip形式で圧縮および解凍
フルパス文字列からファイル名や部分だけを抜き出す
フルパス文字列からディレクトリ文字列だけを抜き出す
shellスクリプトからパスワードを変更する
プロセス名を指定してプロセスをkillする
rpmパッケージのインストール、アップデート、アンインストール
rpmパッケージファイルに含まれるファイルを確認する
rpmインストールでインストールされたファイルの一覧取得
Media hubトップページ
Media hub all rights reserved since 2013.